
エーペックスモバイルの設定和訳です。現在日本版はリリースされておらず海外版のアプリでは日本語が対応していませんので設定の和訳と設定の解説していきます。エーペックスモバイルをこれから始めたいという方は参考にしてみてください。
※2022年5月現在日本版が正式にリリースされています
Basic Settings

Bolt-action Snaiper Firing Mode:ボルトアクションスナイパー発射モード
左から押して射撃、押した後離して射撃
Auto-ADS when using Bolt-action Snaiper:ボルトアクションスナイパー使用時の自動ADS
Shotgun Firing Mode:ショットガン発射モード
左からタップで射撃、押した後離して射撃、ADSを押した後離して射撃
One-tap ADS and Fire:ワンタップADSと射撃
左からオフ、射撃した後ADS、射撃最中にADS、ダブルタップで腰うち長押しでADS
Secondary Fire button:二次発射ボタン
2つ目の射撃ボタンを表示する
ADS/Gyroscope Settings

ADS Mode:ADSモード
左からタップでADSと解除、押してる最中はスコープを覗き離すと解除、右が混合
Quick Throw:クイックスロー
Scope Mode:スコープモード
Gyroscope Mode:ジャイロスコープモード
左からオフ、ADS最中のみ、常時
Invert Horizontal control:水平コントロールの反転
Invert Vertical control:垂直反転コントロール

Auto-Firing:自動発射
Weapon Auto-Cycle on Empty:空の武器オートサイクル
ADS Button Rotates Camera:ADSボタンはカメラを回転させます
ADSボタンをタップしたまま視点を動かす。リコイルの邪魔になる場合オフ推奨
Quick Optic Switch:クイックオプティックスイッチ
Permanent Melee Display:常設近接展示
武器を持った状態でも近接攻撃ボタンを表示させることができます。弾切れの際など有効ですのでオン推奨
Continuous Throwing:連続投げ
オフの場合投擲物を投げた後武器を構えてしまうので連続で投げることができるオン推奨
Tactical Ability release method:戦術能力解放方法
Ultimate Use Method:究極の使用方法
Gameplay Settings

Auto-Open Doors:自動オープンドア
ドアに近づくと自動で開ける。ドア周りの戦闘を有利にする為オフ推奨
Ping Button:ピンボタン
Double tap the screen to ping:ピンするには、画面をダブルタップ
Map Radar Alert:マップレーダーアラート
Crosshair Radar Alert:十字線レーダーアラート
Toggle between Third-Person/First-Person:三人称/一人称の切り替え
FPP FOV:FPP フォブ
1人称視野角


TPP FOV:TPP フォヴ
3人称視野角


Movement Settings

Use the Crouch button rotate the camera:[しゃがむ] ボタンを使用してカメラを回転させる
しゃがむボタンをタップしたまま視点を動かす。リコイルの邪魔になる場合オフ推奨
Use the Jump button rotate the camera:ジャンプボタンを使用してカメラを回転させる
ジャンプボタンをタップしたまま視点を動かす。リコイルの邪魔になる場合オフ推奨
Climbing Control Mode:クライミングコントロールモード
Crouching Controls:しゃがみこみコントロール
タップしてしゃがむ立つ場合はもう一度タップ、Holdの場合押している間はしゃがむ離すと立つ
Joystick triggers Auto-Run:ジョイスティックが自動実行をトリガーする

Auto-Open Chests:自動オープンチェスト
Auto Ping items:アイテムの自動ピン
Auto-ping Enemies:敵の自動ピン
Left Ping Button:左ピンボタン
Quick Ping:クイックピンのオンオフ
Ability screen shake effect:アビリティスクリーンシェイク効果
Quick Ping:クイックピンの種類
Go Here:ここに行く
Enemies:敵
Loot:戦利品
Attack Here:ここで攻撃する
Someone's Been Here:誰かがここにいた
Defend Here:ここで守る
Watch Out Here:ここで気をつけて

Ping info Opacity:ピン情報の不透明度
Attachment Backpack:アタッチメントバックパック
Smart Healing Item Recommendation:スマートヒーリングアイテムのおすすめ
Toggle to use Healing Items:ヒーリングアイテムの使用に切り替える
Continuously use Health Items:健康アイテムの継続使用
連続使用だとキャンセルをタップしないと中断できないのでオフ推奨
Continuously use Shield Battery:シールドバッテリーを連続して使用する
連続使用だとキャンセルをタップしないと中断できないのでオフ推奨
Vertical Zipline Interact Button:垂直ジップライン インターアクト ボタン
Vertical Zipline Direction Tips:垂直ジップライン方向のヒント

Zipline Button Settings:ジップラインボタンの設定
Riding on Zipline Modes:ジップラインモードに乗る
Direction when riding on Vertical Zipline:垂直ジップラインに乗るときの方向
ジップラインに乗った際視点が変わる。オフ推奨
Allow Left Shoulder Camera:左肩カメラを許可する
Minimap Rotation:ミニマップの回転
Enable Autoplay for Squadmates after going offline:オフラインになった後に分隊員の自動再生を有効にする
Subtitles:字幕
Display Settings

image Quality:画質
低画質から高画質を選択、画質が高ければアプリの動作が重くなります。
Frame Rate Control:フレームレート制御
端末の性能が許す限り高フレームレートが推奨
Graphics Style:グラフィックスタイル

Non-standard Screen UI Adjustment:非標準の画面 UI 調整
Adaptive Smoothing:アダプティブスムージング
Dynamic Shadows:ダイナミックシャドウ
Anti-aliasing:アンチエイリアシング
エイリアシングを(ギザギザな描写)軽減
Rafraction Quality:直線性品質
Character Halo:キャラクターヘイロー