ついにLINEに戻ってきた神機能「サブ端末登録機能」。以前のLINEは複数の端末で同一アカウントが登録出来て便利だったんですが、その機能廃止され出てきたのが「LINE Lite」でした。今ではLINE Liteもサービス終了となり不便に思っていましたが、とうとうLINE Liteの代わりになる神機能がLINEそのもに復活しました。
以前LINE Liteを愛用していた筆者には嬉しいアップデートです。ただし注意点もありましたので合わせて解説します。
目次
今まで同一アカウントでLINEを登録できるのは
今まで同一アカウントを複数運用出来るにはiOS⇔ipadOS⇔PCとAndroid⇔ipadOS⇔PCのパターンで、例えばiPhoneとAndroid端末では同一アカウントでの運用ができない仕様になっていました。
ver.15.3.0ではAndroid端末 or iPhone(メイン)⇒Android端末(サブ)⇔ipadOS⇔PCで同一アカウントでログインできるようになりました。
サブ端末登録機能とは
ここで復活したサブ端末登録機能を活用すればなんとiPhoneとAndroid端末で同一アカウントが運用できるようになります。サブでログインしたLINEから既読、返信もできるようになります。
複数端末で便利になる事
2台持ちユーザーでLINEを使用している方はめちゃくちゃ快適になります。例えば本機で電話しながらサブ端末でLINEのやり取りが出来るなど。仕事でもLINEで頻繁にやりとりがある方はサブ端末があればLINEを見ながら電話でやり取りできると効率が爆上がりです。
注意点
iPhoneでは本アカウントしか登録できないのでiPhoneとAndroid端末での運用の場合は必ずiPhoneが本アカウント、Android端末がサブ端末に設定しましょう。Android端末とAndroid端末は問題なく同一アカウントで運用できます。
注意点
サブ端末登録の機能はiOS版では未実装
サブ端末ではいくつか制限のある機能あるので注意です。
サブで利用不可
- LINEアカウント引継ぎ
- 年齢確認
- トーク履歴バックアップ
- 有償アイテムの購入
- テーマの設定
登録方法
①LINEのアップデート(Android端末)
②本端末に本アカウントでログイン
③サブ端末でLINEを起動してサブ端末を選択でログイン

大きく分けると以上の簡単な工程で終了です。
①LINEのアップデート(Android端末)
まずはバージョン15.3.0になっているか確認。もしアップデートできていなければアプリをアップデートしてください。
②本端末に本アカウントでログイン
もし本端末にするLINEに本アカウントじゃないアカウントでログインしている場合はアプリを一旦アンインストールするか、アプリのストレージを削除して本アカウントでログインしなおしてください。※現在はLINEにログアウト機能が無い為
③サブ端末でサブアカウントでログイン
サブ端末でLINEにログインし、「サブ端末」を選択してログインします。
まとめ
LINEにログインする際にサブ端末でログインするだけで簡単に使うことが出来るサブ端末登録の機能は2台持ちのユーザーにはめちゃくちゃ便利にLINEを使えるようになる機能なので気になる方は参考にしてみてください。