前回デュアルセンスに背面パドルを取り付けのカスタムを行いましたが、今回はLRボタンをマイクロスイッチに変え、クイックトリガーにカスタムしたいと思います。
まずはカスタム前とカスタム後のボタンを押した動画をご覧ください。
クイックトリガーにすることで押し込みの深さが変わり、FPSゲームでの射撃精度向上が期待できますので押し心地はマウスのクリックのような気持ちいい感覚です。興味のある方は参考にしてみてください。
クイックトリガー化に必要なカスタムパーツ
用意するのはデュアルセンス本体とeXtremeRateのBDM-030用マイクロスイッチのキット。
基本的にはこちらを用意すればコントローラーのこじ開けツールやドライバーも同梱されているので他は必要ありません。ただ作業を効率よく進めるために作業マットやピンセット、ニッパーがあると便利です。
カスタムする前に確認する事
まずはデュアルセンスの型番の確認をしましょう。現在デュアルセンスの型番は3種類ありカスタムキットは型番ごとにあるので間違えないようにしっかり確認してください。筆者のデュアルセンスはBDM-030でした。
確認
- 基盤の型番を確認
- カスタムは自己責任
デュアルセンスのカスタムは万が一壊れても自己責任ですので慎重に。カスタムコントローラーは欲しいけど、どうしても自分でカスタムするのは不安な方はPS5公式のカスタムコントローラー「デュアルセンスエッジ」をお勧めします。
3つの工程でカスタムの仕方を解説
確認出来たらいよいよカスタムキットを用意し、作業していきます。
同梱物
マイクロスイッチクリックキーヘアトリガーキット
こじ開けツール
クロスドライバー
ネジ
基本的にキットだけで作業できますが、作業マットやピンセット、ニッパーなどあると効率することが出来ます。
それでは初めてデュアルセンスをカスタムする方は分かりづらい部分もあるので大きく3つの工程に分けて解説していきます。
手持ちのデバイスで公式動画を見ながら作業すると分かりやすいので、こちらから公式の取り付け方動画をご覧ください。
デュアルセンスの分解
同梱されているこじ開けツールで上部のL1、R1とスティック部分の黒色のカバーを取り外しします。
カバーを取り外すとネジが見えますので外します。ネジは上部2つと下部2つの合計4つです。
ネジを外したらコントローラーを開けることが出来ます。コントローラーの下部分に爪で固定した箇所があるのでこじ開けツールで外して開けます。
筆者のデュアルセンスはすでに背面パドルを取り付け済みなのでノーマルのデュアルセンスとは多少中身が違います。
バッテリーのケーブルを引っこ抜いてバッテリーを外します。
バッテリーを外したらバッテリーのトレーを外します。ネジ1つで止まっていますので外します。
バッテリートレーを外したらメイン基板に繋がっている4つのフレキシブルケーブルを外します。
下画像の3つのネジを外します。左右どちらもあり。
ネジを外したらトリガーパーツを取り外します。
上画像の2つのパーツを取り外したらトリガー本体を取り外します。トリガーは金属のピンで固定されていて、引き抜いてから取り外します。
トリガーを取り外すとシリコンのクッションが出てくるのでこれも左右取り外します。
シリコンのクッションの下にあるフレキの一部を剥がします。左右とも剥がします。
表のフレキが固定されている部分を外してフレキを取り外します。
以上で分解の工程が終わりました。続いてカスタムキットを取り付けしていきます。
カスタムキット取り付け
取り外したフレキの固定されていた部分に、カスタム用フレキを差込しみ固定します。
トリガー部分にフレキのマイクロスイッチ部分をはめ込みます。
カスタム用トリガーパーツに残りのマイクロスイッチ部分をはめ込みます。
マイクロスイッチにカスタム用シリコンカバーを取り付けます。
シリコンカバーにカスタム用の黒いシートを挟みます。
カスタム用トリガーパーツを取り付け、トリガー本体も元のピンを入れ取り付けます。
横から出ているフレキシブルケーブルを同梱されている黒いテープで固定します。
以上カスタムキットの取り付け完了です。最後にデュアルセンスを組み立てていきます。
デュアルセンス組み立て
分解の際は4つのフレキシブルケーブルを外しましたが組み立て時は上下2つのフレキシブルケーブルのみを差し込みます。フレキシブルケーブルを差し込んだらバッテリートレーをネジで固定します。
バッテリーケーブルを差込み、バッテリーを取り付けます。
バッテリーを取り付けたら背面カバーを嵌めてネジ4つで固定します。
最後にLRボタンを元に戻し、スティック部分のカバーも嵌めれば完了です。LRボタンは押し込み、スティック部分のカバーは画像のように上部から差し込んで嵌めます。
以上で全行程終了です。いらなくなったフレキと既存部品は念のため捨てないように取っておくことにしました。
まとめ
自分でカスタムしてみるとかなり時間がかかって大変でしたが、何とか完成し実際に使ってみるとめちゃくちゃ満足できる使用感に変わりました。トリガーはストロークが短くなって「カチカチッ」と少し音が鳴ります。押しやすさと押したときの気持ちよさも満足できる結果となりました。
デュアルセンスのトリガーをカスタムすることでFPSゲームでは射撃精度が向上する効果が期待できます。興味のある方は参考にしてみてください。カスタムコントローラーにしたいけど自分でカスタムするのは不安という方はPS5公式カスタムコントローラーの「デュアルセンスエッジ」がおすすめです。