※当サイトではアフィリエイトリンク広告を利用しています

イヤホン

【メガネユーザーおすすめイヤホン】コスパ最強の「ながら聴き」イヤーカフ【SoundPEATS CC レビュー】

ながらで聴けるイヤホンの新作SoundPEATS CCがSoundPEATSから発売され、興味を持っていました。ちょうど今年のAmazonブラックフライデーでセールがあり、お得に購入することができました。

今回手に入れた「SoundPEATS CC」は、オープンイヤーイヤホンのイヤーカフタイプです。耳に引っかけるタイプとどう違うのかを含め、レビューしていきたいと思います。

結論から言うと、メガネユーザーにはイヤーカフタイプがおすすめです!私もメガネを使用していますが、SoundPEATS CCは非常に使いやすいと感じました。

サウンドピーツとは

SoundPEATSとは?
SoundPEATS は、イヤホン専門ブランドとして約14年間、上質な音とコスパの良さを追い求めてきたブランドです。ブランドコンセプトは「Sound for Urban Sports」。都会でスポーツを楽しむ人々に、より豊かなサウンド体験を提供することを目指しています。

実際に以前初めてのオープンイヤーイヤホンでSoundPEATSを購入しましたが、めちゃくちゃ快適だったので今回のイヤーカフタイプも使ってみようと決めたところです。

チェック

オープンイヤーイヤホンの特徴

オープンイヤー型イヤホンは、名前の通り耳を塞がないタイプの新しいイヤホンです。物理的に耳の中にイヤホンを入れない製品デザインのため、従来のカナル型イヤホンのような耳の中の蒸れやイヤーチップの圧迫による物理的な耳への負担を軽減できるだけでなく、装着したまま会話や家事、運動をする時も、ながら聴きを楽しむことができます。

オープンイヤー型イヤホンの特徴は次の通りです。

オープンイヤーの特徴

  1. 周りの音が聞こえる安心感: ワークアウトやランニング、家事など周りの音をしっかりと取り込みたいシチュエーションでも安心して使用できます。
  2. 装着したまま会話が可能: 都度イヤホンを外す必要なく、イヤホンを装着したままスムーズな会話ができます。
  3. 蒸れや聞き疲れを軽減: 耳を完全に塞がない設計のため、従来型イヤホン特有の聞き疲れや耳の中の蒸れが軽減され、長時間使用にも最適です。

骨伝導型イヤホンとオープンイヤー型イヤホンは似ていますが、音の伝わり方と装着位置に違いがあります。

骨伝導型はデバイスが頭の骨を振動させ、その振動が内耳に伝わることで音として認識されます。

一方、オープンイヤー型は通常のイヤホンと同様に空気の振動を利用して耳に音を伝えます。

イヤーカフタイプの特徴

イヤーカフ型オープンイヤーイヤホンは、周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい方や、長時間イヤホンを装着したい方におすすめです。

イヤーカフタイプの特徴

  • 耳を塞がない: 耳の穴を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる。
  • 快適な装着感: 耳への圧迫感が少なく、長時間つけていても疲れにくい。
  • 開放的な音場: 密閉型と比べて、より自然な音場が楽しめる。
  • メガネとの併用: メガネをかけていても邪魔になりにくい。

筆者はメガネをしているので個人的にメガネをかけていても邪魔にならないという点はめちゃくちゃ嬉しいポイントです。

開封

外観を見て最初に思ったのは、「ちっちゃい!」ということです。最近購入したイヤホンの中で一番小さいサイズですね。光沢があり、手に持つとスベスベとした感触があります。表面にはBluetooth接続用のLEDボタンがあり、背面にはUSB-Cの差し込み口が配置されています。

背面はこんな感じ

本体のほかにはユーザーガイドとシール?とめちゃくちゃ短いUSB-Cケーブル。

SoundPEATS CC の性能

片方のイヤホンの重量は約6gと装着していても重さはほとんど感じません。サイズ感はとても小さく持ち運び安いサイズ感です。

左右を気にしなくていい

SoundPEATS CCイヤーカフ は左右どちらのイヤホンでも充電ケースが対応していて、充電ケースを開けると右で充電していたイヤホンが右耳ようになります。この機能めちゃくちゃ便利で、充電するときも装着するときも左右を意識しなくていいのでストレスフリーです。

マルチポイントで使える

マルチポイントとは2台のデバイスに同時に接続できる機能です。例えばPCや電話以外の端末で音楽を聴いている最中にもう一台のスマホに電話がかかってきた時に自動で切り替えてくれるのでめちゃくちゃ便利です。

アプリでEQカスタマイズ

アカウント登録した後にデバイスを登録するとアプリが使えるようになりEQなど設定が変更できるようになります。

使用感

装着感はとても良好です。挟み込むタイプなので圧迫感があるかと心配しましたが、実際には長時間使用しても気になりませんでした。耳に当たる部分には肌触りの良いシリコン素材が使用されており、違和感を感じることもほぼありません。

引っ掛けるタイプのオープンイヤーイヤホンとは異なり、メガネに干渉しないため、取り外しの際にメガネを気にせずに使える点が特に良いポイントです。

肝心の音ですが、低音もしっかりと出ており、非常に聞きやすいと感じました。音についての詳しい評価は、有名なYouTuberのレビュー動画がたくさん公開されていますのでぜひ確認してみてください。

気になった点

数日使用していて音楽視聴に関しては音が良いので快適でしたが、通話で使用した際、こちらの声が相手に聞き取りにくい場面がありました。マイク品質はあまり良くないので通話で使いたいという方は注意が必要です。

まとめ

期待していたとおり、とても使いやすく、期待以上に音質が優れていました。普段使用する際に、何かをしながら音楽を楽しみたい方におすすめできるイヤホンです。特に、私のようなメガネをかけているユーザーには非常におすすめです。ただしマイク品質は良くないので頻繁に通話で使う方にはあまりおすすめできません。

イヤカフタイプの特徴

  • 耳を塞がない: 耳の穴を塞がないので、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる。
  • 快適な装着感: 耳への圧迫感が少なく、長時間つけていても疲れにくい。
  • 開放的な音場: 密閉型と比べて、より自然な音場が楽しめる。
  • メガネとの併用: メガネをかけていても邪魔になりにくい。

スポンサーリンク

-イヤホン
-, ,